三菱自動車、反撃の狼煙! フォクトロン&日産から続々EV投入、2026年が勝負年か

三菱自動車工業は、台湾のフォクトロン社および日産自動車株式会社とそれぞれ5月7日に覚書を締結・合意。完成車の供給(OEM供給)を受けることで、電動車のラインアップを拡充する方針を明らかにしました。

フォクトロンからは、同社が開発し、台湾の裕隆汽車製造が生産する電気自動車の供給を受けます。このモデルはオセアニア地域(オーストラリア、ニュージーランド)で、2026年後半の販売開始を予定しています。これは、オーストラリアでの2030年に向けた商品計画に含まれるものです。

日産自動車からは、次期「リーフ」をベースとする電気自動車のOEM供給を受けます。北米市場2026年後半に投入する計画です。このモデルも、米国での2030年に向けた商品計画の一部です。また、三菱自動車は自社のPHEV技術を日産に提供し、2026年に日産の北米向けモデルとして供給する予定です。

これらの協業拡大を通じて、三菱自動車はグローバルでの電動車ラインアップを強化し、カーボンニュートラルの実現に向けた取り組みを加速させます。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

MobiliTech編集部

クルマ×モビリティ×テクノロジー。MaaSの今がわかるサイトです。最新記事や業界動向をアップしていきます。プレスリリースはmt@mobilitech.jpにお送りください。

-EV