メルセデス・ベンツ、10年後までにCO2排出量を50%以上削減することを目指すと発表

“Electric only” with the new EQE; Mercedes-EQ. EQE 350, Edition 1, AMG Line, alpine grey (electrical consumption WLTP: 19,3-15,7 kWh/100 km; CO2 emissions: 0 g/km)*;Electrical consumption WLTP: 19,3-15,7 kWh/100 km; CO2 emissions: 0 g/km*
  • 第1回ESG会議では、バリューチェーン全体における環境・社会・ガバナンスの全体的なコンセプトを提示
  • メルセデス・ベンツは、この10年の終わりまでにすべて電気自動車にする意向で、乗用車1台あたりの二酸化炭素排出量を2030年までに2020年比で半分以下にすることを目標としています
  • 2030年までに生産に必要なエネルギーの70%を再生可能エネルギーでまかなう必要があります
  • 人権尊重のシステム。メルセデス・ベンツは、リスクの高い24の原材料について、透明性を高め、適切な措置をとります
  • 2030年までに上級管理職に占める女性の割合を30%にすることを目標としています
  • グリーンファイナンスの種類を増やし、グリーンKPIに連動した二国間資金調達契約を締結します

自動車の発明者であるメルセデス・ベンツは、投資家やアナリストを対象とした初のデジタルESG(環境・社会・ガバナンス)カンファレンスにおいて、CO2排出量の削減を目指し、すべてのステークホルダーに持続的な価値を創出する施策を発表しました。2021年11月に開催されたCOP26国連気候変動会議で表明したように、メルセデス・ベンツは電気自動車への移行を加速させることにコミットしています。

メルセデス・ベンツ・グループAGの取締役会会長であるオラ・ケレニウスは、「個人のモビリティに対する欲求は高まり続けています。私たちの使命は、このニーズに持続可能な方法で応えていくことです。メルセデス・ベンツは、カーボンニュートラルを実現するための明確なロードマップを持っています。2030年までに、その半分を達成したいと考えています。気候保護への取り組みを加速させるためには、政府、企業、社会全体が最大限の努力を払い、より協力する必要があります」と述べています。

オラ・ケレニウス、メルセデス・ベンツ・グループAG経営委員会会長

メルセデス・ベンツは、この10年の終わりまでに、乗用車1台あたりのライフサイクルCO2排出量を2020年比で少なくとも半減させることを目標としています。この目標を達成するために、車両の電動化、グリーンエネルギーによる充電、バッテリー技術の向上、生産工程におけるリサイクル素材や再生可能エネルギーの活用などを重要な柱として掲げています。メルセデス・ベンツは2030年までに、太陽光発電や風力発電を自社工場で展開し、さらに電力購入契約を通じて、エネルギー需要の70%以上を再生可能エネルギーで賄う計画です。

電気自動車のみ - ゼロ・タンク・トゥ・ホイール・エミッションへの道を進む

メルセデス・ベンツのポートフォリオの電化は、以前から飛躍的に進展しています。2025年までにプラグインハイブリッド車とBEVの比率を50%まで高め、2030年までに市場の状況が許す限り、すべて電気自動車にすることを目指しています。ポートフォリオには、すでに6車種、そしてまもなく9車種のオール電化モデルが加わります。これまでにメルセデス・ベンツは、EQA、EQB、EQC(WLTP:複合電力消費量:25~21,3 kWh/100 km、複合CO2排出量:0.1 kWh/100km)を発表しています。0g/km)*1、EQS、EQE 350+(WLTP:複合電気消費量。18,7-15,9 kWh/100 km、CO2排出量:0 g/km。0g/100km)*1、そしてEQVです。さらに、SUVのEQS、SUVのEQE、EQTを追加する予定です。また、商用バンにおいても、全モデルの電動化を進めることで、電動モビリティにおけるリーダーシップを発揮していく予定です。

グリーンチャージ -電気自動車用の再生可能な電気

電気自動車のライフサイクルにおいて、充電に再生可能エネルギーを使用することは、CO2排出を回避するための重要な手段です。メルセデス・ベンツは、欧州全域に約30万カ所あるMercedes me Chargeネットワークのすべての公共充電ポイントで「グリーンチャージ*2」を可能にし、再生可能エネルギーから十分な量の電力が送電網に供給されるようにします。

バッテリー - 革新的なセルケミストリーとバッテリーリサイクルにより、カーボンフットプリントを削減

バッテリーは、CO2削減のための最大のテコとなるものです。現在のEUの電力ミックスでは、サプライチェーンと生産がライフサイクルCO2排出量の半分以上を占めています。この割合は、再生可能エネルギーの利用により、大幅に削減することができます。CO2ニュートラルな電池生産に移行することで、電池パック全体の生産に伴う排出量を20%削減することが可能です。さらに、負極や正極の製造工程を改善するなど、さらなるCO2削減が期待されます。

このように、高度に先進的で競争力のある電池技術を開発し、産業化するために、戦略的なパートナーシップを構築しています。10年代半ばまでにセルレベルで1リットルあたり800ワット時以上のエネルギー密度を実現するために、高シリコンアノードは大きな可能性を秘めています。同時に、メルセデス・ベンツはLFPバッテリーを量産車に使用できるようになることを期待しています。

この電池は、正極にコバルトを全く使用していません。また、研究パートナーとともに、固体電池の研究にも取り組んでいます。電池のライフサイクルを自社で管理するため、同社はドイツのクッペンハイム*3にCO2ニュートラルリサイクル工場を設立し、リサイクル率を96%まで高める新しい湿式冶金技術を使って使用済みの電気自動車用電池をリサイクルしています。

グリーン・スチールおよびアルミニウム - 排出量を削減し、持続可能な未来を支えるためにあらゆる手段を講じる

メルセデス・ベンツは、低CO2およびゼロCO2鋼の使用を大幅に拡大するため、グリーンスチールサプライチェーン*4を構築しています。鉄鋼サプライヤーと密接に連携し、カーボンオフセットを意識的に回避し、代わりにCO2排出の回避と削減に焦点を合わせています。2021年には、スウェーデンの新興企業であるH2グリーンスチール(H2GS)に自動車メーカーとして初めて資本参加し、早ければ2025年までに多くの生産モデルにグリーンスチールを導入することを目標としています。

メルセデス・ベンツは、循環型経済のアプローチを採用することで、二次アルミニウムの使用比率を着実に高めています。さらに、欧州のスタンピング工場と鋳造工場では、アルミニウム・スチュワードシップ・イニシアチブ(ASI)の認証を受けた一次アルミニウムのみを将来的に調達することを約束した最初の自動車メーカーでもあります。これは、採掘から溶解・精錬を経てメルセデス・ベンツの工場に届くまで、原料の調達国に関係なく、責任を持ってエコロジーな方法で入手・加工されていることを確認するものです。この条件は、中期的にはヨーロッパ以外の地域にも展開される予定です。

量産中のサステイナブルマテリアル - 現在と近い将来

いくつかのサステナブル素材は、すでに一部の車種で連続生産されています。例えば、100%リサイクルされたペットボトルから作られたシート表皮材や、漁網の糸や古いカーペットの残骸から作られたフロアカバーなどがあります。また、EQSとEQEでは、埋立ゴミを再利用したケーブルダクトを採用しています。実際、EQSの部品は、リサイクル素材や再生可能な原材料を使用して資源を効率的に利用して製造されており、すでに80kgを超える重量となっています。

メルセデス・ベンツ・カーズは、材料の選定に「環境配慮設計」と「循環型設計」のアプローチを適用することで、2030年までに車両あたりのリサイクル材料使用率を40%まで高めることを目指しています。

より大きな視野で - 環境、社会、ガバナンスの責任を共に果たす

メルセデス・ベンツは、今年からすべての自社工場でCO2ニュートラル生産を行っています。また、太陽光発電や風力発電を全拠点で展開し、再生可能エネルギーの生産をさらに拡大することを目指しています。

メルセデス・ベンツは、すべての部門においてESGの全体的な概念を持っています。CO2ニュートラルへの移行とそれに伴う電動モビリティの拡大には、コバルトやリチウムなどの原材料やサプライチェーンに関わるものなど、多くの課題があります。メルセデス・ベンツは、リスクベースの人権尊重システムの一環として、リスクの高い24の原材料について、透明性を高め、適切な措置を講じています。企業の目標は、原材料を入手する鉱山から加工会社、そして最終的に自社の生産に至るまで、サプライチェーン全体で人権が尊重されるようにすることです。

サステナビリティ、インテグリティとともに、多様性はメルセデス・ベンツのサステナブルなビジネス戦略の基盤を形成しています。持続可能な成功は、多様なチームによってのみ達成されると確信しています。ダイバーシティ&インクルージョン・マネジメントの活動領域のひとつに、女性の活躍があります。メルセデス・ベンツ・グループAGの取締役会では、8人の取締役のうち3人が女性で、37.5パーセントに相当します。メルセデス・ベンツは、より多くの有能な女性が上級管理職に就くことを望んでおり、2030年には30%の割合を目指す。

気候ニュートラルへのシフトは、金融の世界を変え、グリーンファイナンスの重要性が増しています。そのため、「グリーンABS」やグリーンKPIに連動した二国間資金調達契約など、グリーンファイナンスの手法の種類は増えるでしょう。また、メルセデス・ベンツは、全電気自動車戦略に伴い、2026年までEUのタクソノミに沿ったCapExが大幅に増加すると予想している。メルセデス・ベンツのESG評価の分析は、透明性のギャップを特定し、解消するための重要な側面である。2021年、同社はそれらのESG評価を大幅に改善することができました。

メルセデス・ベンツは、CO2排出量の削減を目指す

デジタルESGカンファレンスのリプレイは、Mercedes me media online platformをご覧ください。

*1 WLTPの電気消費量は、規則(EU)No.2017/1151に基づき決定されています。

*2 Press Release: “Mercedes me Charge: Mercedes-Benz drives electric mobility forward with simplified charging rates

*3 Press Release: : “Mercedes-Benz establishes sustainable battery recycling: Own recycling plant to start in 2023

*4 Press Release: “Mercedes-Benz to use green steel in vehicles in 2025, reducing its carbon footprint

Sauce:Mercedes-Benz Cars aims to slash CO2 emissions by more than 50 percent by end of this decade

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

MobiliTech編集部

クルマ×モビリティ×テクノロジー。MaaSの今がわかるサイトです。最新記事や業界動向をアップしていきます。プレスリリースはmt@mobilitech.jpにお送りください。

-EV, ニュース
-, , , ,