
BYDは、電気自動車(EV)の充電速度をガソリン車の給油速度と同等にすることを目指し、革新的な新プラットフォーム「スーパーeプラットフォーム(Super e-Platform)」を発表しました。この新技術により、EV充電における従来の課題を大幅に改善することが期待されます。
スーパーeプラットフォームの核となるのは、「フラッシュ充電」と呼ばれる超高速充電技術です。この技術は、1秒あたり2kmの航続距離に相当する充電速度を実現し、わずか5分間の充電で最大400kmの走行が可能になるとされています。この驚異的な充電速度は、EVユーザーにとって、充電時間の長さに対する不安を解消する画期的な進歩と言えるでしょう。
この超高速充電を可能にするために、スーパーeプラットフォームはいくつかの重要な技術革新を採用しています。その一つが、世界初の量産乗用車向けとなる「全域キロボルト高電圧アーキテクチャ」です。このアーキテクチャは、バッテリー、モーター、電源システムなど、車両全体で最大1,000V級の高電圧に対応しており、これにより超高速充電が可能になります。
また、新たに導入された「フラッシュチャージバッテリー」も重要な役割を担います。このバッテリーは、正極から負極までのイオン伝導を極限まで高速化する設計が施されており、最大1,000Aの充電電流と10Cの充電レートを実現しました。これにより、従来のEVバッテリーと比較して、格段に速い速度での充電が可能になっています。
さらに、BYDは業界に先駆けて量産型自動車用の「SiC(シリコンカーバイド)パワーチップ」を自社開発しました。このSiCパワーチップの採用により、最大1,500Vという高電圧環境下においても、効率的な電力制御が可能となり、量産車としては最高水準となる1メガワット(1,000kW)の充電出力を達成し、1秒あたり2kmの航続距離に相当する充電を実現しています。
スーパーeプラットフォームの先進性は充電技術にとどまりません。このプラットフォームに搭載されるモーターは、単体で最大580kWの出力を発揮し、最高回転数は30,000rpmに達します。これにより、中国市場向けに展開されている「HAN L(ハン エル)」と「TANG L(タン エル)」においては、最高速度300km/hを超える性能を実現しています。
BYDは、スーパーeプラットフォームの性能を最大限に引き出すために、充電インフラの開発にも力を入れています。業界初となる「フル液冷メガワット級フラッシュ充電ターミナルシステム」は、最大1,360kWの出力を可能にし、既存の充電インフラを効率的にアップグレードできる「デュアルガン充電」技術を採用しています。
加えて、BYDは中国全土に4,000ヵ所以上ものメガワット級フラッシュ充電ステーションを展開する計画を発表しました。これにより、EVユーザーはガソリン車と同様の利便性で充電を利用できるようになり、充電に対する不安を大幅に軽減することが期待されます。
BYDの会長兼社長である王伝福氏は、「EVユーザーの充電に対する不安を完全に払拭するためには、ガソリン車並みの補給スピード、すなわち『油電同速』を目指すことが重要」と述べ、今後の技術革新への強い意欲を示しました。
BYDの今回の取り組みは、EV業界全体に新たな基準を確立するものであり、持続可能なモビリティ社会の実現に向けた大きな一歩となることが期待されています。