次世代EVの幕開けか?上海でVWが3つのコンセプトカーを発表!
2025/4/10
フォルクスワーゲンは、上海モーターショーで3台のコンセプトカーを発表し、中国市場向けの新たな戦略を具体化しました。「In China, for China」戦略に基づき、FAW-Volkswagenからは電気ノッチバックモデル、SAIC VOLKSWAGENからはレンジエクステンダー技術搭載のBセグメント電気SUV、そしてVolkswagen Anhuiからはオール電化SUVが公開されました。これらのコンセプトカーは、技術、デザイン、開発期間の短縮(30%以上)において、フォルクスワーゲンの新たな中国DN ...
ニアミーのAIシェア乗り、国交省MaaS2.0に採択!交通課題解決の切り札となるか
2025/4/8
株式会社NearMe(ニアミー)の独自AIを活用したシェア乗りサービスが、国土交通省が2025年度より取り組む「地域交通DX:MaaS2.0」の「リアルタイム相乗りタクシーマッチングシステム開発プロジェクト」に採択されました。 近年、地方部における公共交通機関の縮小や廃止、観光地でのタクシー需要増加とドライバー不足が深刻化しています。このような課題に対し、国土交通省はデジタル技術を活用した地域交通の構築を目指しており、「地域交通DX:MaaS2.0」を推進しています。この取り組みは「サービス」「データ」「 ...
【世界初】高齢者施設に革命!自動運転WHILL導入で人手不足解消へ
2025/4/8
湖山医療福祉グループとWHILL株式会社は、特別養護老人ホーム「蟹ヶ谷」(神奈川県川崎市)において、近距離モビリティWHILLの自動運転モデルと自身で操作するスタンダードモデルを同時採用した「WHILLモビリティサービス」を2025年5月1日より導入すると発表しました。特別養護老人ホームでの両形態の同時導入は世界初です。 高齢化率が上昇する中、介護現場では人手不足が深刻化しています。このような背景を踏まえ、蟹ヶ谷ではICT化を通じて施設内外の移動環境を整備し、入居者の安心快適な生活と専門人材の省力化・業務 ...
BYD旋風、桜丘に上陸!都内6店舗目の衝撃オープンは4月12日!
2025/4/7
ビーワイディージャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市)の正規ディーラーであるHarmony Auto Japan株式会社(本社:東京都目黒区)は、都内6店舗目、世田谷エリア初となる正規ディーラー店舗「BYD AUTO 世田谷桜丘」を2025年4月12日(土)にオープンします。 店舗は世田谷区桜丘に位置し、小田急線「千歳船橋駅」から徒歩圏内です。ショールームでは、現在発売中のe-スポーツセダン「BYD SEAL」、ミドルサイズSUV「BYD ATTO 3」、コンパクトEV「BYD DOLPHIN」を展示。2 ...
中日本高速道路、ETC障害で緊急会見 - 深夜割引改修との関連性を調査
2025/4/6
中日本高速道路(NEXCO中日本)は4月6日、記者会見を開き、同日午前0時30分頃から同社管内の高速道路でETC(自動料金収受システム)の大規模なシステム障害が発生したと発表した。 障害は東名高速道路の清水インターチェンジなどで発生し、順次拡大。最大で76のインターチェンジ料金所や本線料金所、ETC専用のスマートインターチェンジに影響した。これにより、これらの料金所ではETCレーンが使用できない状況となった。 システム障害の影響で一部の料金所では渋滞が発生したため、NEXCO中日本ではETCを利用する顧客 ...
人気ホテルに泊まってBYDのEVを試せるチャンス! BYDのEV体験モニター募集
2025/4/4
BYD Auto Japan株式会社は4月4日より、ミドルサイズSUVのEV「BYD ATTO 3」とコンパクトハッチバックEV「BYD DOLPHIN」の試乗体験付き宿泊モニターキャンペーンを開始します。 本キャンペーンは、EVの快適性や環境性能をリゾート環境で体験してもらうことを目的としています。燃油価格の高騰や環境への意識の高まりからEVへの乗り換えを検討している方を対象としています。 キャンペーンでは、抽選で4組8名に、下記の人気宿泊施設での1泊2日の宿泊試乗プランが提供されます。 対象車種はBY ...
ヒョンデが移動困難者を救う!画期的サービス「Shucle」始動
2025/4/4
ヒョンデ自動車(以下、ヒョンデ)は2025年3月31日、韓国・京畿道東灘(キョンギド・ドンダン)で、移動に困難を抱える人々向けの特別仕様車両とサービスの実証プロジェクトを開始しました。このプロジェクトは、オンデマンド配車システム「Shucle(シュクル)」アプリを活用し、利用者の待ち時間を短縮し、利便性を向上させることを目指します。 実証実験には、ST1電気自動車プラットフォームを基に開発されたR1車両が使用されます。R1は拡張性とカスタマイズ可能なハードウェアとソフトウェアを備え、あらゆる利用者のニーズ ...
ヒョンデ新型NEXO:700km走破!次世代燃料電池SUVの決定版
2025/4/4
ヒョンデは2025年4月2日、ソウルモビリティショー2025にて、新型燃料電池電気自動車(FCEV)「NEXO」を世界初公開しました。この新型NEXOは、水素モビリティにおける重要な節目となります。 新型NEXOは、5分間の充電で700km以上の航続距離を目標としています。エクステリアは「Art of Steel」という新しいデザイン言語を採用し、インテリアの快適性も向上しています。また、第2世代となるNEXOは、広々とした室内空間と、前席リラクゼーションシート、拡大された荷室容量を特徴としています。荷室 ...
国交省肝いり「地域交通DX」、MONETの参画で何が実現する?
2025/4/2
MONET Technologies株式会社は、国土交通省が推進する「地域交通DX:MaaS2.0」プロジェクトに参画することを発表しました。このプロジェクトは、人口減少や高齢化が進む地域における交通空白の解消などを目的に、デジタル技術を活用して地域交通の持続可能性と利便性、生産性の向上を目指すものです。 国土交通省は、地域交通におけるデジタル活用を「サービス」「データ」「マネジメント」「ビジネスプロセス」の4つの観点から一体的に進める「地域交通DX:MaaS2.0」を2025年4月1日に開始。2025年 ...
2025/4/1
ポルシェは、911、タイカン、パナメーラ、カイエンの各モデルシリーズにおいて、モデルイヤーの変更に伴い、デジタルユーザーエクスペリエンスを向上させます。根本的に刷新されたポルシェ・コミュニケーション・マネジメントシステム(PCM)は、より高性能になり、ポルシェAppセンターへのアクセスが可能になります。 新しいハードウェアにより、PCMシステムの応答性が向上しました。最適化されたコンピューティングパワーに加え、PCM内で直接ネイティブに使用できる多数のサードパーティ製アプリへの直接アクセスなどの新機能が搭 ...